2011年6月28日火曜日

先をみて仕事をするーそれが管理者の役割

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」は訪問介護ステーションが看護師を雇用する体制と訪問看護ステーションとの連携によりサービスを提供する体制の二つがあります。

訪問看護ステーションを持つ大手の訪問介護会社はすでに「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」への対応策として訪問看護ステーション数を増やすことを計画しています。

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」が対象とする利用者は重度の要介護者となっています。ちなみに訪問介護ステーションは要介護12の軽度の利用者が多いのですが、訪問看護ステーションは介護保険利用者の60%以上が要介護3上の中重度要介護者ですから「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」は重度の要介護者が多い訪問看護ステーションには有利になる可能性があります。このような状況から大手の訪問介護会社は、同じ経営による訪問介護と訪問看護の連携による重度の要介護者の獲得を視野に入れています。
大手の訪問介護会社だけでなく訪問介護ステーションは訪問看護ステーションと連携することで重度要介護者の獲得を見込み訪問看護ステーションとの連携を打診してくる可能性は大です。このような申し出があったときあなたの訪問看護ステーションはどのように対応しますか?
「連携しない」「連携する」この二つの選択肢があります。「連携する」を選ぶと今まで訪問看護の対象者では比較的少なかった認知症の利用者の獲得ができること、また介護職と協働することでケアの分担が可能になり看護師の疲弊の緩和ができるなどのメリットが考えられます。ただし看護の専門性を損なわないような方法でと言っておきますが。

管理者のみなさん、改正の方向性が示されたのですから、まだまだ先のことだからと言ってないで今のうちから「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」への対応策を講じるために準備をしてください。
まずは改正介護保険制度の情報収集、そして自分のステーションの介護保険利用者の介護度と訪問回数の関係と看護内容等の把握また現在連携している訪問介護ステーションとの連携状況の分析から始めてみてはかがですか!きっと今後の訪問看護ステーションの取るべき対応が明らかになるはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿