2012年5月24日木曜日

訪問看護研究調査報告書から

訪問看護財団から平成23年度の研究調査報告書4冊ができあがりました。さっそく取り寄せて読んでみました。

その中の「医療的ケアを要する要介護者高齢者の介護を担う家族介護者の実態と支援方策に関する調査研究事業報告書」は、医療依存度が高い利用者を介護する介護者の身体的・精神的介護負担に伴う困惑や困難を明確にし、関わる訪問看護に求められる支援とは何かを示しています。

介護者の高齢化はもちろんのこと利用者の介護度は要介護3・4・5の中重度者が約8割をしめ、かつ高度な医療処置への対応を余儀なくされていること、また医療ケアがあるためにデイサービスやショートステイなどのサービス利用の弊害になっていることで長期の在宅介護への身体的・精神的な負担を感じていることが浮き彫りになっています。

訪問看護側からはこのような介護者に対する直接かつ間接的な支援が訪問看護の滞在時間の中で十分できないとしています。ちなみに利用者への1回の訪問看護提供時間は平均60分から90分でそのうち16分弱が介護者の支援時間としています。

この短時間で介護者への支援はできるのでしょうか?
介護者の困っている状況に訪問看護師による負担軽減のための対応が求められています。その対応とは在宅療養継続の介護者の最大の負担を把握すること、その負担軽減の方法を提案できることです。訪問看護師は介護者の状況を含め看護できる唯一の職種ですから、訪問看護の内容の見直しによる回数・時間・複数名の職種による支援など、また介護者が休むことができるような通所や入所サービス利用の提言と支援ができます。このような包括的な看護をすることで、介護者からの熱い信頼を得ることができるのです。そのためには介護者支援に十分な時間を費やすことが必要です。






2012年5月14日月曜日

サテライト設置と訪問看護ステーション開設

研修に行った時次の訪問看護ステーションの開設についての相談を受けたり、電話やメールで新規の開設の相談を受けることが多くなっています。

大きな法人で現在のステーションの利用者増を業務拡大のチャンスとし、次のステーションの開設を考えての相談や訪問看護師が自らのステーション開設、また訪問看護の効率化を考えサテライト設置を考えることが多いのが現状です。

訪問看護の効率化つまり看護師の移動距離の短縮化だけを考慮しサテライト設置をしたが、結果としてサテライト地域の人口動態変化による利用者数の減少で結局閉鎖ということも起きています。またサテライトで業務する看護師への精神的負担が多くなり看護師の疲弊や退職につながるなどの問題が生じています。

サテライト設置と運営には十分な検討が必要なのです。サテライトの設置地域の将来性の見込み等必要な情報を基にした開設計画立案を勧めます。

訪問看護師のステーション立ち上げですが、応援します。訪問看護が大好きな看護師が自らの資金で立ち上げるなんて素晴らしい!萩原の法人設立奮闘記を参考にしてください。コミュニティケア5月号です。

2012年5月5日土曜日

報酬改定後初めての請求業務

5月に入りました。
報酬改定後の最初の請求業務になりますが、今回の改定の事業収入への効果はありますか?
あるステーションでは約5%の収入増が見込まれるということです。みなさんのステーションはいかがですか?

何度も言うようですが、今回の報酬改定は訪問看護に手厚くなっており、加算や医療保険の夜間加算の算定を含め正確な算定ができれば当然のことながら事業収入は上がります。もし事業収入が上がっていないのなら、今一度加算の算定等の見直しをしてみたらいかがでしょうか?

加算は利用者の状態等により変化しますから算定漏れなどを担当の訪問看護師とチェックするなどの作業が必要になります。

今回の報酬改定はステーションの経営安定にはチャンスといえます。この機会を逃さないようにしたいものです。
また事業収入増になれば、職員の賞与等に反映したいですね。