2012年6月29日金曜日

定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス

今年度創設された目玉の定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスは、推進していきたいという国の方針に沿ったかたちでは伸びていないようです。
一体型つまり介護事業所が看護師を採用し定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスを実施する方式及び訪問看護ステーションとの連携型でもその数は伸び悩んでおり、全国で34か所そのうち一体型は6事業所で訪問看護ステーションとの連携型は28か所ですが、やはり単位数が低く抑えられていることが連携型が増えていかない理由のひとつといえます。

現在サービス提供している介護事業所の問題点は、利用者からの頻回な呼び出しが多いということです。つまり24時間いつでも対応可能としていることから利用者からの頻回な呼び出しがあり人員的にも対応するのが困難な状況が生じ始めているということです。頻回な呼び出しは「何となく不安になったから」「昼間聞き忘れたから」「近くにある物がとれない」など緊急性の低い内容が多いようです。

なぜこのような状況がなぜ起こるのでしょうか?
大きな要因として利用者への体制やサービス内容の十分な説明が不足していること、どのような時に連絡が必要かという利用者への説明の不足が考えられます。

訪問看護サービスにおいても24時間対応体制加算に同様の状況があります。どのような時に連絡すればよいのかが明確になっていないために緊急性が低い内容での連絡が多くなってしまうのです。24時間対応体制加算は24時間いつでも看護に関する相談ができること、看護師の訪問が必要な場合対応できる体制があることが要件となっています。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの連携型を介護事業所から打診されたとき、ステーションとして対等な契約ができるように、今一度サービス内容や報酬等について十分把握しておくことが大切です。


0 件のコメント:

コメントを投稿