2016年4月26日火曜日

母の入院でわかったこと

4月中旬92歳の母がショートステイ先で転倒し左上腕骨骨折し手術のため入院した。入院先の病院は900床でドクターヘリを有する地域医療支援病院。
母はアルツハイマー型認知症の中重度である。入院時に家族の付き添いを依頼され、姉と私が交代でつき添った。夜間は私が担当した。
手術は全身麻酔で約2時間で行われその後リカバリールームに移された。すでに抜管されていたが喉の違和感で咳払いはしたものの肺炎のリスクは回避できた。痛み止めの投与によりその夜は落ち着いていたが、その後は落ち着きなく家に帰るコールと点滴の入る手を動かすまた左上肢の保持の三角巾外しと夕方から夜間にかけての譫妄状態など92歳にこれほどのエネルギーがあるのかとあきれてしまうほどだった。
そんな中で看護師はPCを載せたカートを引き病室にきて通常業務の状態観察を行ったが、夜間の状態を聞くわけでもなく術後の創部を観察することもなく体温・血圧・SPO2の測定を行い粛々とPCに記録していた。
訪問看護では家族も含め状態や状況の情報を収集し看護に反映しているのにまた家族の大変さの共有もなされないんだと臨床と在宅の違いを感じた。

0 件のコメント:

コメントを投稿