2012年7月24日火曜日

在宅看取り 求められる訪問看護のリーダーシップ

平成23年度訪問看護財団の「在宅看取りの推進をめざした訪問看護・訪問介護・介護支援専門員の協働のありかたに関する調査研究事業報告書」を読みました。この報告書は看取りに主にかかわる3職種への調査結果が示されており、それぞれ3職種の在宅看取りの課題を浮き彫りにしています。

3職種の経験年数は平均7年以上で、ある意味ベテランの域に達しているといえますが、看取りの経験は圧倒的に訪問看護師が多い結果になっています。また看取りを担当する自信は訪問看護師を除くときわめて少なくなっています。自信のない理由として介護職員とケアマネは必要な医療知識・技術への不安及び具体的な介護の方法、看取りのコミュニケーションのとりかたなど、看取りの経験の少なさがもたらす内容になっています。これらの調査結果から在宅看取りの訪問看護師の役割が明確になります。

在宅看取りには、最低でもケアマネと介護職が関わることが多いといえます。そのような中で看取りの経験が少なく自信ない介護職とケアマネジャーに協働してもらうためには、看取りの中でそれぞれの職種の役割を明確に示し実践してもらうことが求められています。つまり看取りの経験が多い訪問看護師がイニシアティブをとりそれぞれの職種に対し指導することです。指導するというと上から目線になりがちですが、それは禁忌です。経験がないのですから利用者等への関わりかたを具体的に示し理解不十分な事柄があればその都度質問を受け対応する具体的ことです。そうすることで訪問看護にかたよりがちな看取りの負担の軽減になりますし、なんといっても協働した介護職やケアマネからの厚い信頼を得ることができます。





















イニシアティブをとるということです。イニシアティブとることと指示的になることは基本的に違います。互いの職種の役割の違いを理解したうえで、それぞれの役割を果たせるようにすることです。これがチームケアの基本といえます。

0 件のコメント:

コメントを投稿